モスバーガーCMにジャニーズ継続 理由なぜ?ファン取り込みや海外影響ないから?

モスバーガーCMにジャニーズ継続理由なぜ?ファン取り込みや海外影響ないから?
スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれています


ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川元社長に関連する性加害問題について、各企業の対応が注視されているCM問題。

モスフードサービスは10日、テレビCMでジャニーズの所属タレントを今後も継続して起用する方針を明らかにしました。

Snow Manのラウールさんと渡辺翔太さんが出演するモスバーガーの新CM「もちっ、パリッ、とろっ」編は、変更なく9月13日(水)よりオンエアされる見込みです。

ジャニーズの所属タレントを起用している他企業は軒並み契約解除を発表している中、モスバーガーを経営するモスフードサービスは、なぜ契約を継続するのでしょうか。

この記事では、

  • モスバーガーを経営するモスフードサービスが、ジャニーズ所属タレントのCM起用を継続するのはなぜ?

上記の疑問について、調査・考察してみました。

モスバーガーCMにジャニーズ継続理由なぜ?→モスフードサービスコメント

モスバーガーを展開するモスフードサービスは12日までに、取材に対してジャニーズ事務所所属のタレントの広告起用を継続すると明かしています。

同社は「『モスグループ人権方針』において人権尊重の取り組みを推進しており、いかなる性加害についても許されないと考えています」とし、ジャニーズ事務所との今後の契約関係について「被害者救済と再発防止の実施状況を確認しながら適切に対応してまいります」と説明。「9月13日からのジャニーズ事務所所属のタレントのCMについては、現契約に基づいて実施いたします」とコメントしている。

出典:oricon news

  • いかなる性加害についても許されない
  • 被害者救済と再発防止の実施状況を確認しながら適切に対応
  • 9月13日からのジャニーズ事務所所属のタレントのCMについては、現契約に基づいて実施

性加害は許さないが、タレントのCM起用については現状維持で様子見しますということですね。

スポンサーリンク

モスバーガーCMにジャニーズ継続理由なぜ?→契約変更で自社損害発生?

モスバーガーがジャニーズ事務所所属のタレントのCM起用を続行している詳細な理由について、現在公式な発表はありませんが、

まず現実的に考えられるのは、

ジャニーズ事務所との契約内容や期間、かけたコストを鑑みて、CM起用を変更することが困難だった

という可能性です。

ジャニーズ事務所とモスバーガーのCM起用関しての契約内容や期間は公開されていません。

しかし、一般的にCM起用の契約は期間や条件が明確に定められており、途中で変更することは容易ではありません。

CMが9月13日からオンエアということは、企画-撮影は随分前から進んでいたと思われます。

9月7日のジャニーズ事務所による記者会見後に判断をしたとして、9月13日に発売開始の商品に対してのCMをそこから撮り直すと到底間に合わないですよね。

本来、契約解除には違約金や損害賠償などの費用がかかる場合もありますが、「創業者による事務所内での大規模な性的暴行」という重大な犯罪案件なので、もし契約解除ができたとして違約金や損害賠償などはジャニーズ事務所に請求できるかもしれません。

しかし、CMによる新商品の広報活動ができないという事実は変わりません。

これらの機会損失やコスト回収の点で、CM起用の継続を選択したのかもしれません。

モスバーガーのコメントで、

「被害者救済と再発防止の実施状況を確認しながら適切に対応」

とあるので、このCMを打ち終わった後は、契約解除なども検討している可能性はありますね。

スポンサーリンク

モスバーガーCMにジャニーズ継続理由なぜ?→ジャニーズファン獲得?

モスバーガーがジャニーズ事務所所属のタレントのCM起用を続行している理由の一つとして、

軒並み契約解除が続いている状態で、ジャニーズ事務所所属タレントのファンを取り込むため

という理由も考えられます。

契約解除する企業が続出している現在の状況を、

「タレントに罪はない」「タレントの仕事を奪うなんて人権侵害だ」と考えているジャニーズファンは多くいます。

ここでジャニーズ事務所所属タレントのCM起用を継続することで、そのジャニーズファンを取り込もうとしているのかもしれません。

ジャニーズファンの力は時に凄まじいものがあるので、他企業と逆張りする作戦ですね。

実際に、契約継続するモスバーガーや不二家に感謝するファンの投稿も多くあります。

モスバーガーの戦略的な判断であったならかなりリスクは大きいとは思われますが、起死回生となるのでしょうか。

スポンサーリンク

モスバーガーCMにジャニーズ継続理由なぜ?→海外からの影響が少ない

今回のジャニーズの件は、日本国内よりも海外での関心が高く、長期・大規模な人権侵害に対して厳しい視線が注がれています。

その中で、モスバーガーがジャニーズ事務所所属のタレントのCM起用を続行している理由の一つとして、

海外からの影響が少ない

という理由も挙げられています。

日本国内と海外の店舗数を見ると、

※2023年3月期

  • モスバーガー(国内) 1,292店舗
  • 海外店舗  455店舗

日本国内と海外の売上比率は

  • 日本国内 約8割
  • 海外 約2割

海外資本も入っておらず、影響が少ないと判断した可能性もありそうです。

モスバーガーCMにジャニーズ継続理由なぜ?→一転して契約終了を発表

9月13日に、モスフードサービスが方針を一転し、「今後契約を継続しない」「現在展開中のCMもできる限り速やかに変更する」と発表しました。

▼一転契約終了の発表を経て、店舗ではまさかの対応。これならいっそのこと剥がした方がいいんじゃ。。。

新商品の発売日までは起用を継続しておきたかったのか、

モスフードサービスが起用継続発表後の、他企業の契約解除の流れを見て同調したのか、

経済同友会の新浪代表幹事の厳しい見解を聞いて、方針を変えたのか…。

一度発表した決定を短期間で覆す様子は、経営判断がブレていると見られてあまり良い印象を持たれないと思いますが、よほど内部で強い力ややむを得ない事情での方針転換があったのでしょう。

この決定をどう捉えるかも、賛否両論いろいろありそうですね。

スポンサーリンク

>>「ニュース」記事一覧

>>「映画」記事一覧

>>「テレビ」記事一覧

2023年の「台風・災害関連記事」はこちらから

Amazonタイムセール

耳を塞がない新発想ワイヤレスイヤホンが75%オフ

<最新記事>

スポンサーリンク

▼ジブリ最新作「君たちはどう生きるか」について

スポンサーリンク
Loading...
カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA