【動画】慶応応援すごいうるさくてひどい!相手校声かけ聞こえずエラーも

【動画】慶応応援すごいうるさくてひどい!相手校声かけ聞こえずエラーも
スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれています

8月23日に行われた「第105回 全国高等学校野球選手大会」の決勝戦で、神奈川県代表の慶応高校と宮城県代表の仙台育英高校との対戦。

慶応高校が見事優勝し107年ぶりの快挙を成し遂げたこともあり、慶応OBの応援が過熱。

慶応が守備の場面でアウトを取る度に歓喜の大絶叫をあげたり、

応援が許可されているアルプススタンド以外で応援していたりと、慶応応援団のルール違反やマナー違反に疑問の声が挙がっています。

また、仲間同士の声かけが応援で聞こえずに育英がエラーを起こしたという場面も。

この記事では、

  • 実際の応援を撮影したSNS動画
  • 慶応応援団の応援に対して賛否両論のSNS投稿
  • 声かけが聞こえず育英がエラーしたと言われる場面の動画
  • 本当はマナー違反?高野連が定めてる注意事項

【動画】慶応応援すごいうるさくてひどい!実際の応援を撮影したSNS動画

▼この観客席全員が肩組んで左右に揺れてるのはすごいですね、見ててちょっと酔いそう。

スポンサーリンク

【動画】慶応応援すごいうるさくてひどい!賛否両論のSNS投稿

ここからは、SNS上にある慶応応援団に対しての賛否両論を見ていきましょう

慶応応援団への批判の声

慶応応援団を肯定する声

「応援も戦略の内」「応援はOBだけでなく同じ高校生が作っているもの」「これまでも応援の格差はあった」「応援によるプレッシャーを克服することも大事」という意見もあります。

スポンサーリンク

【動画】慶応応援すごいうるさくてひどい!声かけが聞こえず育英がエラーしたと言われる場面の動画

先程も掲載しましたが、この場面は観客席の応援が大きすぎて仲間との意思の疎通ができなかったからじゃないかと言われています。

▼また、落球は仕方ないけど、仙台育英の英須監督の指示が届かなかったのは厳しかったという意見も。

大応援団が相手の場合のコミュニケーションは、常に考えておかなくてはいけない課題のようですね。

スポンサーリンク

【動画】慶応応援すごいうるさくてひどい!本当はマナー違反?高野連が定めてる注意事項

高野連が定めてる注意事項には触れている行為だとの指摘もありました。

何事も程度はありますよね。

スポンサーリンク

【動画】慶応応援すごいうるさくてひどい!仙台育英の素晴らしいコメント

圧倒的な応援に晒された仙台育英ですが、選手や監督のコメントを見ると、

慶応の応援がとてつもない物になることは百も承知で、

2年連続で出場できたこの「奇跡」の瞬間を楽しもうという意気込みで挑んでいたことが分かります。

どこまでの音量の応援がOKなのかという線引きは難しいのかもしれませんが、

応援場所やタイミングが記載されている高野連が定めた「高校野球代表校の手引き」は守って応援できるようにしたいですね。

>>「ニュース」記事一覧

>>「映画」記事一覧

>>「テレビ」記事一覧

スポンサーリンク

▼ジブリ最新作「君たちはどう生きるか」について

スポンサーリンク
Loading...
カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA