8月23日に行われた「第105回 全国高等学校野球選手大会」の決勝戦で、神奈川県代表の慶応高校と宮城県代表の仙台育英高校との対戦。
慶応高校が見事優勝し107年ぶりの快挙を成し遂げたこともあり、慶応OBの応援が過熱。
慶応が守備の場面でアウトを取る度に歓喜の大絶叫をあげたり、
応援が許可されているアルプススタンド以外で応援していたりと、慶応応援団のルール違反やマナー違反に疑問の声が挙がっています。
また、仲間同士の声かけが応援で聞こえずに育英がエラーを起こしたという場面も。
この記事では、
- 実際の応援を撮影したSNS動画
- 慶応応援団の応援に対して賛否両論のSNS投稿
- 声かけが聞こえず育英がエラーしたと言われる場面の動画
- 本当はマナー違反?高野連が定めてる注意事項
目次
【動画】慶応応援すごいうるさくてひどい!実際の応援を撮影したSNS動画
慶応の応援かっこええなぁ📣 pic.twitter.com/iSogkXOBqU
— t.a.c.k.y☺︎遂に死🛌 (@onehavetarou) August 16, 2023
慶応の応援団、何とかならんのか〜い!!
— 磯の席 (@Ryo11358262) August 23, 2023
誰か、止めてくれ〜 泣#甲子園#高校野球#仙台育英学園#慶応 pic.twitter.com/SYZKKM4aox
甲子園の雰囲気がすごい。仙台育英は完全にアウェーな感じ。高校生がこの雰囲気を負うと精神的にきついよな。。#慶応 #応援 #甲子園の雰囲気
— なおくん@仕事激務中 (@pino_zou3) August 23, 2023
pic.twitter.com/qDAC7xTCau
▼この観客席全員が肩組んで左右に揺れてるのはすごいですね、見ててちょっと酔いそう。
【悲痛】仙台育英の外野手が交錯しての落球に応援の声量で意思疎通が難しかった可能性
— 爆サイ.com【公式】ツイッター (@bakusai_com) August 23, 2023
慶応の左中間への打球、仙台育英の外野陣が打球で交錯して落球する間に、2点を追加した。
それが原因でも、それが野球で結果は変わらないんだよな。#仙台育英 #応援のせい #アウェーpic.twitter.com/kTSyFmJLrk https://t.co/2Yngs3EeeI
慶応の応援で完全に雰囲気流されそうになってたところで甲子園球場で阪神タイガースのチャンテ使いはじめる仙台育英有能すぎでしょw
— カン(`・⊝・´)ジダ (@mezotaro) August 23, 2023
pic.twitter.com/zkr8Shrcna
【動画】慶応応援すごいうるさくてひどい!賛否両論のSNS投稿
ここからは、SNS上にある慶応応援団に対しての賛否両論を見ていきましょう
慶応応援団への批判の声
ちょっとやっぱさ
— ゆきのこ (@sinsin_snow) August 23, 2023
高校野球の応援の仕方、考えてほしい
慶応のやつ、圧がすごすぎて怖い
アウト取ってスタンドから一斉に雄たけびが聞こえるとか、相手校に失礼だよ
選手まで嫌いになりそう(どうぞって言われそうだけど)
ダメだー慶応の応援…なんかモヤモヤして気持ち悪くなってきた…💦
— やか (@ayaaaaaca) August 23, 2023
育英のアウト取る度の盛り上がりとかうるさすぎる応援とかなんか…こういうものなの?
こんな気持ちで見る甲子園決勝初めてだ😭
甲子園大好きなのに最後がこんな感じなのすごい残念😭
育英ー頑張れー😭💦
#甲子園決勝
慶応応援団を肯定する声
「応援も戦略の内」「応援はOBだけでなく同じ高校生が作っているもの」「これまでも応援の格差はあった」「応援によるプレッシャーを克服することも大事」という意見もあります。
野球では応援も戦略の一部だと思います。僕も高校球児でしたが、味方を勢いづけて相手に圧をかける声出しはやっていました。その上で、異常な応援の下でも連携できる練習は必要ですね
— ダルビッシュ無 (@derarosat) August 23, 2023
慶応は学校全体の規模が違うからね
— 多趣味なにしそーさん (@nishisou0408) August 23, 2023
それで107年ぶりの優勝が決まるかもなんだからそりゃ応援しにどえらい人数くるに決まってるわな
そもそもブラスバンドやチアリーダーが応援に来てる時点で弱小高からしたらあり得ない威圧感感じて今まで戦ってきてるのよ。
— ryutaro3214 (@BleezeRyutaro) August 23, 2023
それを今まで問題提起せずに、この試合だけ観て騒いでる外野は黙っておいた方がいいよ。
OBの熱烈さはありますけど、その応援を主導しているのも同じ高校生なんですよね!即席でこれを作れる彼ら・彼女たちの功績だと考えると、賞賛に値しますけどね!決してブーイングや野次が飛んでいるわけでもありませんし
— 週8でヤりたいOLちゃん🔞|フォロー下さい♡ (@imakore_fire) August 23, 2023
【動画】慶応応援すごいうるさくてひどい!声かけが聞こえず育英がエラーしたと言われる場面の動画
先程も掲載しましたが、この場面は観客席の応援が大きすぎて仲間との意思の疎通ができなかったからじゃないかと言われています。
【悲痛】仙台育英の外野手が交錯しての落球に応援の声量で意思疎通が難しかった可能性
— 爆サイ.com【公式】ツイッター (@bakusai_com) August 23, 2023
慶応の左中間への打球、仙台育英の外野陣が打球で交錯して落球する間に、2点を追加した。
それが原因でも、それが野球で結果は変わらないんだよな。#仙台育英 #応援のせい #アウェーpic.twitter.com/kTSyFmJLrk https://t.co/2Yngs3EeeI
▼また、落球は仕方ないけど、仙台育英の英須監督の指示が届かなかったのは厳しかったという意見も。
慶応の応援のせいで…って色々言われてるけど、落球は関係無いと個人的に思いました。(ちょっと橋本君追いすぎかなーと他の飛球場面で感じてました…)
— Ryutaro Takagi (@r_xvx1218) August 23, 2023
ただ…気になったのは落球後、仙台育英須江監督の指示がグランド上の選手に行き届いてなかった。
⚪︎一つ目の映像(5回表)… pic.twitter.com/93rOGk1hFx
大応援団が相手の場合のコミュニケーションは、常に考えておかなくてはいけない課題のようですね。
【動画】慶応応援すごいうるさくてひどい!本当はマナー違反?高野連が定めてる注意事項
高野連が定めてる注意事項には触れている行為だとの指摘もありました。
何事も程度はありますよね。
別にどちらかの肩持つわけじゃないけど、ルール違反というか、マナー違反はあったみたいだなぁ
— ゆきまる (@gtdr_ykmr) August 23, 2023
嘘か本当かは定かじゃないけど、慶応の応援団がアルプスじゃない所で立って応援してるって報告もあったみたいだし…
せっかくの甲子園優勝なのに、勝った慶応野球部も、負けた育英野球部も可哀想だな pic.twitter.com/PVXYsXtuXI
別冊_応援での注意_高校野球代表校の手引き
— 依田匡弘 (@kingyoda) August 23, 2023
に記載されているが、学校応援はアルプス席限定。
慶応は内野席でも統制の取れた学校応援を実施しており、ルール違反でありマナー違反であると考える。
手引きにそって応援していた、全ての高校野球チームと応援団にたいして、失礼だと思う。#慶応 #応援
【動画】慶応応援すごいうるさくてひどい!仙台育英の素晴らしいコメント
圧倒的な応援に晒された仙台育英ですが、選手や監督のコメントを見ると、
慶応の応援がとてつもない物になることは百も承知で、
2年連続で出場できたこの「奇跡」の瞬間を楽しもうという意気込みで挑んでいたことが分かります。
「慶応の方が現地の応援は多いけど、東北の皆さんも仙台育英を応援してくれてると思うので、"東北の皆さんvs慶應義塾の応援"ということで、自分達も現地でしっかり声を出していきたいと思います」
— F (@_F_8_9_) August 23, 2023
最初から仙台育英応援してたけど完全に心掴まれました。はい。 pic.twitter.com/2DP4jWHoBs
須江監督
— ガッテム竹内(元ハガキ職人) (@gtt214214) August 23, 2023
慶應義塾をリスペクトし
仙台育英ナインを励ます
真摯なコメント
慶応の応援の声については
選手も認識してる
甲子園高校決勝
仙台育英vs慶應義塾
どちらが勝利しても#高校野球 に新しい風が吹く
#仙台育英#慶應義塾 pic.twitter.com/CrvfOE4Osu
どこまでの音量の応援がOKなのかという線引きは難しいのかもしれませんが、
応援場所やタイミングが記載されている高野連が定めた「高校野球代表校の手引き」は守って応援できるようにしたいですね。
▼ジブリ最新作「君たちはどう生きるか」について