柚月裕子さん原作の「合理的にあり得ない 上水流涼子の解明」が2023年4月よりフジテレビ月10枠でドラマ化されることが決定しました。
主演に天海祐希さん、相棒役には松下洸平さんと豪華キャストも発表されています。
原作での魅力的なキャラクターがより輝きそうだなと期待が膨らみますね。
現時点でドラマ制作のカンテレから発表されている内容を見て、原作と既に違いがあるなと感じる部分があったので、
- 原作とドラマの相違点
を調査・解説していこうと思います。
「合理的にあり得ない 上水流涼子の解明」原作あらすじ
上水流涼子は弁護士資格を剥奪された後、頭脳明晰 な貴山を助手に探偵エージェンシーを運営。
柚月裕子「合理的にあり得ない」特設サイト
金使いが荒くなった妻に疑念を抱く夫、賭け将棋で必勝を期すヤクザ、野球賭博絡みのトラブルetc。
欲に塗れた人物たちの難題を涼子は知略と美貌を武器に解決するが……。
著者の魅力全開、極上痛快エンターテインメント!
頭脳明晰、美人でスタイルも良い元弁護士である上水流涼子(かみづる りょうこ)と、
IQ140で演技力も高い、助手の貴山伸彦(たかやまのぶひこ)が、依頼を元に「表沙汰にならない悪」を成敗するストーリー!
柚月裕子さんと言えば、暴力団抗争を描いた警察小説で映画化もされた「孤狼の血」シリーズなど、ヤクザと警察の攻防や社会問題をテーマにした重厚な作品を書く作家のイメージがありますが、
今作はエンターテイメント性と読後の爽快感が高く、良い意味でサクッと安心して読み進められる一冊です。
それぞれの依頼を解決する5つの短編からなり、話が進むにつれ2人の関係性や上水流の過去が明かされていきます。
これまでの柚月裕子さんの作品を読んだ方は、今作の真逆のイメージにビックリすると思います。
「合理的にあり得ない」ドラマと原作の違い
キャラクター設定
上水流涼子 (かみづる りょうこ)

高い知性と美貌、豪快な行動力も持ち合わせる女性。
亡くなった父親の代から引き継いだ自分の事務所「上水流法律事務所」を持ち、優秀な弁護士として活躍していたが、ある傷害事件をきっかけに弁護士資格を剥奪された。
目的のためなら違法行為も行い「殺しと傷害」以外は引き受ける「上水流エージェンシー」を立ち上げる。
高額な報酬で、公に出来ない揉め事を解決する何でも屋として活躍している。
明確な年齢は作中に出て来ない。初めて会った人からは30代前半と見られてはいるが、6年前の事件で資格剥奪、貴山に対して自分の方が“年上”と表現しているので、30代後半以降の可能性も)
- 「上水流法律事務所」は、父親の代から諫間グループの顧問弁護を担当している。
- 空手黒帯。
合理的にありえない 公式HP
- 天海祐希さんキャスティングに合わせて、年齢が高めの設定に変更されている。
- 美人局的なシーンは、もしかしたらなくなるかも?
- 激辛の食べ物をこよなく愛する、その他の嗜好性も一風変わっている。
貴山伸彦 (たかやまのぶひこ)

東大卒(将棋部主将経験者)、IQ140で頭脳明晰。多くの分野に精通しており記憶力も高い。
さらに端正な顔立ちでスタイルも良い。
気働きや実務能力も兼ね備えた非常に有能な人材だが、仕事にも人にも冷徹で人付き合いが苦手。
元俳優志望で劇団員に所属しており演技が上手いが、そのことを知られたくないと思っている。
身の回りは質素で贅沢はしないが、体に取り入れる物は上質なものを選び、紅茶を淹れる腕前は一級品。
上水流のもとで雇われている理由は「居心地がいいから」。
「本当は私に気があるんでしょう」という上水流の問いには、毎回心底嫌そうな表情で答えている。
- 上水流が弁護士資格を剝奪された傷害事件に、そうとは知らずに関わっていた。
- 上水流の職を奪った罪悪感から、上水流の事務所で働いている側面もある。
合理的にありえない 公式HP
- 一見完璧に見えるが「女性が苦手で上手く話せない」という弱点追加。
- 「家族との確執があった」という過去のエピソードが追加されている
辛い物好き、女性が苦手など、キャラクター設定により個性の強い肉付けがされていますね。
原作は読みやすくはあったしスカっとはしたけど、同時に非常にサラっとあっさりとしていた印象が強いです。
個人的に「この2人のやり取りもっと見たいわ」
「登場人物の過去を深く描写して欲しいな」
「その後どうなった?もっと懲らしめてやったらいいのに!」
と思う箇所が多々あったので、実写映像の情報量で、かつ連続ドラマで再現されるのはとても楽しみです。
余白を残して想像させる部分も多く、ドラマ脚本としてストーリーを付け足したり組み替えたり、肉付けしていきやすい原作ではないかな?と素人目線ですが感じます。
上水流が天海祐希さんは、個人的には嬉しいですね。
原作に忠実なら、女をも武器にして戦う才色兼備で豪快な女性として、長澤まさみさんや綾瀬はるかさん辺りが適任だったかな?と思うのですが、それぞれのキャラを立たせてコメディとシリアスの緩急をつけていくような構成をしたり、過去の因縁の説得力を増させるのであれば、天海祐希さんが持つイメージや雰囲気はピッタリです。
また、原作でもほぼ主役化していた「能力と魅力と愛嬌あふれる貴山」を、松下洸平さんがどのように演じるかが実写化の鍵な気がしますね。
その他の登場人物も見ていきましょう。
諫間慶介(げんまけいすけ)
海運・造船事業を主に運営する諫間グループの社長。
亡くなった上水流の父と公私ともに交流があり「上水流法律事務所」は父娘2代に渡って諫間グループの顧問弁護を務めている。
諫間は、上水流が弁護士資格を剥奪された後、上水流との交流を断絶する。
6年ぶりに上水流に連絡を取った諫間は、孫娘の捜索を上水流に依頼する。
- 上水流が弁護士資格を剝奪された傷害事件の首謀者は諫間。
業務不振の中でも事業拡大に舵を切って長男を社長に据えたいと画策する諫間は、事業縮小して会社立て直しを推進する上水流が邪魔になり、傷害事件をでっち上げて顧問弁護から外した。
合理的にありえない 公式HP
- 孫だった久実が娘に変更されている。
- 妻が他界して娘と2人暮らしの設定。(原作では妻に対しては言及なし)
諫間久実(げんまくみ)
諫間グループの社長、諫間慶介(げんまけいすけ)の孫。(長男の一人娘)
名門女子大に通っていたが、金遣いが荒くなり、両親と衝突して家出をする。
合理的にありえない 公式HP
- 諫間慶介の孫→娘に変更
- 遅めの反抗期で父を嫌っている
- お嬢様育ちで世間知らず。人をすぐに信じてしまう。
- 原作では上水流涼子との直接的な関わりはないが、ドラマでは行動を共にすることがあるよう。
※白石聖さんの『涼子さんに対しては忠犬を意識しながら演じています』というコメントから。
丹波勝利(たんばかつとし)
新宿署の組織犯罪対策課に勤める古参の中年刑事。薬物銃器対策係の主任。
上水流が弁護士資格剥奪に至った傷害事件を担当し、上水流は嵌められたのではないかと疑念を抱いている人物。
探偵業を立ち上げた上水流とは、その後事件で何度もかちあい、仕事のためにお互いを利用し合う腐れ縁の間柄になった。
上水流には常にセクハラまがいの発言をして、軽くあしらわれている。
合理的にありえない 公式HP
- 現役刑事→「警視庁の相談センター窓口に勤務する元刑事」に設定変更。
- 涼子の傷害事件の捜査を担当し、警察内で唯一涼子の無実を信じて味方となったため相談センターに異動させられたという経緯。
- 職務遂行のためには暴力的な手段も辞さない、アウトローな「ハリー刑事」が活躍する映画『ダーティハリー』に憧れている。
有田浩次(ありたこうじ)
渋谷の裏界隈では名の知れた人物。麻薬の売人。
金と引き換えに貴山に情報提供する。
合理的にありえない 公式HP
- 貴山の古い友人で、裏社会の情報提供をしてくれる協力者という設定に変更。
- 新宿・歌舞伎町をホームに、独自の自警団のようなグループを形成し、そのリーダーとして若者たちをまとめている。
ちょい役のキャラクターも、背景をしっかり描いてストーリーに絡ませてくるようですね。
ある依頼の情報提供者で、本当に少ししか出て来なかったコウジが、貴山の古い友人になっていることには驚き。
慣れ合わず持ちつ持たれつの関係性だった丹波刑事も、明確に味方として動いてくれる予感がします。
上水流の過去に関わる諫間慶介や久実も、1依頼の中だけでなくドラマ内に継続的に出てくるようでどんな改変があるのか要チェックですね。
個性豊かな登場人物で、よりストーリーに深みが増すだろう「合理的にあり得ない 上水流涼子の解明」のドラマ化、小説の続編も非常に楽しみです!